ひとりあそび。
TBやコメで構ってやって下さいな。
blog pet
プロフィール
カウンター
link
本日は、鷹久さんとデート(笑)させていただきました。
鷹久の車、かわゆい!
ドライブのお供でした。楽しかった。
色々と久しいことがいっぱいでしたね。
高校の大先輩にもお会いできましたし。
あとで、ちのはさんに、いっぱいお写真見せたいわあ!
ファミレス行ったらびっくり、蒼井と遭遇。
偶然ってあるものだねー!
なんか色々お話したりして、あっというまの一日でした。
また離れるのは、寂しい、寂しいわあ。
軟骨揚げおいしかったね。(感慨ねえな)
また遊んでやってね。
みんなでカラオケとか飲みとか行きたいよね!
ヴァン・ヘルシングと迷ったけど、あとでDVD見ようーってことでレッドカーペットのほう見た。
なんか、前回よりもパワーダウンしたわ。
柳原さんはやっぱり面白かったけど。
調べてみたら、彼女、同い年でした、超びっくり。
あんなふうに輝いてる人間になりたいわあ。
鷹久の車、かわゆい!
ドライブのお供でした。楽しかった。
色々と久しいことがいっぱいでしたね。
高校の大先輩にもお会いできましたし。
あとで、ちのはさんに、いっぱいお写真見せたいわあ!
ファミレス行ったらびっくり、蒼井と遭遇。
偶然ってあるものだねー!
なんか色々お話したりして、あっというまの一日でした。
また離れるのは、寂しい、寂しいわあ。
軟骨揚げおいしかったね。(感慨ねえな)
また遊んでやってね。
みんなでカラオケとか飲みとか行きたいよね!
ヴァン・ヘルシングと迷ったけど、あとでDVD見ようーってことでレッドカーペットのほう見た。
なんか、前回よりもパワーダウンしたわ。
柳原さんはやっぱり面白かったけど。
調べてみたら、彼女、同い年でした、超びっくり。
あんなふうに輝いてる人間になりたいわあ。
PR
トラックバック、というものをしてみたかったので(笑)
ちょっと今更の匂いがしますが一応ナマ観戦レポートしてみたいな、と。
できれば、これからはナマ観戦は全部レポしていきたいです。
天気は最高の野球日和。
気温は日差しで暑いくらい。
客足は平日昼間にしては上々。
・仁志のHMが歌いたい
・小池の出囃子に合わせて「コイケサーン」がやりたい
・吉村のHMも新しくなったので覚えたい
・会長が見たい(欲望)
・あれ、もしかして今日の先発おじさん?
・下窪もこの眼でたしかめさせてほしい
くらいの気持ちで行きましたとも。
てなわけで、ライト外野の、バックスクリーンが見える程度のあたりにいました。
スタメン発表。
会長いる!やっぱり工藤先発!い、一番藤田!目の前に下窪!
は、よかったんですが。
仁志いねー、小池いねー、で、ちょっとへこみ。
あと、村田がいませんで、四番吉村。
うは!いいもの見た!
初回から工藤、ストライク入んない入んないで、どっきどき。
いきなり得点圏にランナーを置く苦しい展開。
でも、3人目くらいからかな、低めに決まり出す。
特に、相川とのバッテリーだった3回まで、内角低めを意識的に狙っているように見えました。
変化球とか、見てたのかなあ。
まあ、外野から見てたので、ちょっと、あれですが。
2回裏、四番吉村の四球からなんかうまい具合に先制点。
タカノリのヒットが見れたよー!(嬉)
やっぱり外野でタカノリのHM歌いながら腕上げるのは楽しい。
そういえば、浜スタ名物ブー笛おじさんですが。
見たのは初めてではないのですが、この日、ずっとあの笛でタカノリのHMを演奏していて、感動しました。
どうやって音階つけるんだ、あの笛。
3回で、会長撤退。…嗚呼、会長。行かないで。
それでも鶴のHM大好きな私としては複雑ながらに熱唱するのでした。
4回入ってすぐに連打くらってエラーまじりの失点。
しかし裏にはぽっこぽこ打ちまして、すぐさま突き放す。
この時点で3-1でリード。
5回から野中登場。ちっちゃい。可愛い。たまらん。
そこでよみがえる、あの時の思い出を回想する萩千代。
それは2年前、全く同じ時期のオープン戦のこと。
小雪の舞う横浜スタジアムで友人Rさんと二人
「ここ横浜だよね!?」「3月だよね!?」「地元より寒い…」
と凍えながら観戦した試合のこと。
期待の自由枠、那須野と染田がぱこぱこ打たれた上に、野中の。
ええ、野中の。
おっそろしく致命的なエラーがあり。
ショートゴロお手玉→見失い、という素敵ミスにて大量失点敗戦。
あの寒さの痛みは、きっと忘れない。
ということで野中にはあまり良い思い出はなかったんですが(笑)
しかし、天候も真逆だったこの日は、違いますねー。
野中のフォアボールから連打もあり追加点で4-1に。
野中の良いフィールディングとスムーズな送球も見ることができましたよ。
7回表はバッテリーミスから始まり、連打も含めて4-3に。
全体的に守備に精彩を欠く試合でした。
左打者からの山北投入がありまして。
全体的に回頭から投手交代が多かったと思うので、途中っていうのが実戦が近づいてるんだなー、と、なんか実感させられました。

山北がマウンドにいて、セカンドに野中がいると、よりいっそう小さく見えて可愛いの!(笑)
ちなみに山北は左打者にも打たれました。駄。
さて9回です。
ここ抑えれば、まあ、勝ちということで。
出てきたピッチャーはホセロ。おお、見たかったんだ。
ところがフォア出したりなんだりで、1アウト23塁のピンチを招く。
ここで坪井!
例の「PL~青学~東芝~阪神!つぼい~」を、思わず一緒に歌ってしまう萩さん。
ここで大事件。
ファーストゴロ。吉村しっかり捕球。ホームへ送球。
クロスプレーは間に合うタイミング。が。吉村の矢のような送球は、
坪 井 直 撃 。
ぎゃあああ!
ぽーん、と跳ねるボール。悠々とホームインするサードランナー。ぽかーんとする観客。倒れ込む坪井。
ものすっごい痛そうでした。
結局、オープン戦ですので、9回引き分けで終了と相成りました。
すると、応援団が外野席に向かってひとこと。
「みなさーん、今日は残念ながら負けてしまいましたがー!」
負 け て ま せ ん !
そんなこんなで帰りにセルテのベイスターズショップに行って、あの人の背番号タオルを買ってきてしまったのでした。さあ、誰のでしょう。開幕戦でお披露目する予定です。ふふっ!
毎年恒例、今季メンバー下敷きも、いつものように購入。
これを買わないとシーズン始まった気がしないのよねえ!
あ、ちなみに、ホッシーナが変わってました。

なーんか違和感あるな、と思ってたら、リボンの色が変わってたんですね。
スタジアムにベイブルーシート導入したから、あわせたのかな。
最近ではスタジアムにブーブもエキベーも登場してるらしいですね。
この頃はまだいませんでした。残念。
次の浜スタ観戦は、開幕戦の予定です!!
ちょっと今更の匂いがしますが一応ナマ観戦レポートしてみたいな、と。
できれば、これからはナマ観戦は全部レポしていきたいです。
天気は最高の野球日和。
気温は日差しで暑いくらい。
客足は平日昼間にしては上々。
・仁志のHMが歌いたい
・小池の出囃子に合わせて「コイケサーン」がやりたい
・吉村のHMも新しくなったので覚えたい
・会長が見たい(欲望)
・あれ、もしかして今日の先発おじさん?
・下窪もこの眼でたしかめさせてほしい
くらいの気持ちで行きましたとも。
てなわけで、ライト外野の、バックスクリーンが見える程度のあたりにいました。
スタメン発表。
会長いる!やっぱり工藤先発!い、一番藤田!目の前に下窪!
は、よかったんですが。
仁志いねー、小池いねー、で、ちょっとへこみ。
あと、村田がいませんで、四番吉村。
うは!いいもの見た!
初回から工藤、ストライク入んない入んないで、どっきどき。
いきなり得点圏にランナーを置く苦しい展開。
でも、3人目くらいからかな、低めに決まり出す。
特に、相川とのバッテリーだった3回まで、内角低めを意識的に狙っているように見えました。
変化球とか、見てたのかなあ。
まあ、外野から見てたので、ちょっと、あれですが。
2回裏、四番吉村の四球からなんかうまい具合に先制点。
タカノリのヒットが見れたよー!(嬉)
やっぱり外野でタカノリのHM歌いながら腕上げるのは楽しい。
そういえば、浜スタ名物ブー笛おじさんですが。
見たのは初めてではないのですが、この日、ずっとあの笛でタカノリのHMを演奏していて、感動しました。
どうやって音階つけるんだ、あの笛。
3回で、会長撤退。…嗚呼、会長。行かないで。
それでも鶴のHM大好きな私としては複雑ながらに熱唱するのでした。
4回入ってすぐに連打くらってエラーまじりの失点。
しかし裏にはぽっこぽこ打ちまして、すぐさま突き放す。
この時点で3-1でリード。
5回から野中登場。ちっちゃい。可愛い。たまらん。
そこでよみがえる、あの時の思い出を回想する萩千代。
それは2年前、全く同じ時期のオープン戦のこと。
小雪の舞う横浜スタジアムで友人Rさんと二人
「ここ横浜だよね!?」「3月だよね!?」「地元より寒い…」
と凍えながら観戦した試合のこと。
期待の自由枠、那須野と染田がぱこぱこ打たれた上に、野中の。
ええ、野中の。
おっそろしく致命的なエラーがあり。
ショートゴロお手玉→見失い、という素敵ミスにて大量失点敗戦。
あの寒さの痛みは、きっと忘れない。
ということで野中にはあまり良い思い出はなかったんですが(笑)
しかし、天候も真逆だったこの日は、違いますねー。
野中のフォアボールから連打もあり追加点で4-1に。
野中の良いフィールディングとスムーズな送球も見ることができましたよ。
7回表はバッテリーミスから始まり、連打も含めて4-3に。
全体的に守備に精彩を欠く試合でした。
左打者からの山北投入がありまして。
全体的に回頭から投手交代が多かったと思うので、途中っていうのが実戦が近づいてるんだなー、と、なんか実感させられました。
山北がマウンドにいて、セカンドに野中がいると、よりいっそう小さく見えて可愛いの!(笑)
ちなみに山北は左打者にも打たれました。駄。
さて9回です。
ここ抑えれば、まあ、勝ちということで。
出てきたピッチャーはホセロ。おお、見たかったんだ。
ところがフォア出したりなんだりで、1アウト23塁のピンチを招く。
ここで坪井!
例の「PL~青学~東芝~阪神!つぼい~」を、思わず一緒に歌ってしまう萩さん。
ここで大事件。
ファーストゴロ。吉村しっかり捕球。ホームへ送球。
クロスプレーは間に合うタイミング。が。吉村の矢のような送球は、
坪 井 直 撃 。
ぎゃあああ!
ぽーん、と跳ねるボール。悠々とホームインするサードランナー。ぽかーんとする観客。倒れ込む坪井。
ものすっごい痛そうでした。
結局、オープン戦ですので、9回引き分けで終了と相成りました。
すると、応援団が外野席に向かってひとこと。
「みなさーん、今日は残念ながら負けてしまいましたがー!」
負 け て ま せ ん !
そんなこんなで帰りにセルテのベイスターズショップに行って、あの人の背番号タオルを買ってきてしまったのでした。さあ、誰のでしょう。開幕戦でお披露目する予定です。ふふっ!
毎年恒例、今季メンバー下敷きも、いつものように購入。
これを買わないとシーズン始まった気がしないのよねえ!
あ、ちなみに、ホッシーナが変わってました。
なーんか違和感あるな、と思ってたら、リボンの色が変わってたんですね。
スタジアムにベイブルーシート導入したから、あわせたのかな。
最近ではスタジアムにブーブもエキベーも登場してるらしいですね。
この頃はまだいませんでした。残念。
次の浜スタ観戦は、開幕戦の予定です!!
まだまだテスト中。
リンクもできるかなー。
にゃーん。
きもい声も入ってる…ふへへ。
ベガルタ対ヴェルディ見てたんですが…。
な に あ れ 。
まあね、後半の失速は今に始まったことじゃないですけどね。
萬代と梁、直樹がスタメンで、しあわせだったのでいいです。
菅井さん大活躍だったしねー!
久々の動くりゃんりゃんで、きゅーんでしたよ。かぁぅいかったですよ。
クニミツも出たしね!りゃんりゃんと交替だったけど…。
ベイスターズは弱いよね…!
私が見に行った試合の翌日から連敗が続いておられます。
本日は、エース様の大崩れ。なぜか3回のみの大崩壊。
会長出せー会長を!(違)
タケが大変な活躍をしていらっしゃる。うはー!
今年こそは、交流戦での涌井vsタケが見れそう、かも。うわ、楽しみすぎてやばい。
背中の後ろで、猫がにゃーにゃーうるさいです。

リンクもできるかなー。
にゃーん。
きもい声も入ってる…ふへへ。
ベガルタ対ヴェルディ見てたんですが…。
な に あ れ 。
まあね、後半の失速は今に始まったことじゃないですけどね。
萬代と梁、直樹がスタメンで、しあわせだったのでいいです。
菅井さん大活躍だったしねー!
久々の動くりゃんりゃんで、きゅーんでしたよ。かぁぅいかったですよ。
クニミツも出たしね!りゃんりゃんと交替だったけど…。
ベイスターズは弱いよね…!
私が見に行った試合の翌日から連敗が続いておられます。
本日は、エース様の大崩れ。なぜか3回のみの大崩壊。
会長出せー会長を!(違)
タケが大変な活躍をしていらっしゃる。うはー!
今年こそは、交流戦での涌井vsタケが見れそう、かも。うわ、楽しみすぎてやばい。
背中の後ろで、猫がにゃーにゃーうるさいです。
はい、そして。
実は、今日は、「Sable jaune」の3歳のお誕生日でございます。
ありがとうございますー!
なんだかんだで、3年やってきましたねー。
3年やってきたはずなのに、この内容の薄さはなんだろうね。
…うん、本当、なんだろうね…。(凹)
もうちょっと、いっぱい、お話書きたいですなあ。
実は、今日は、「Sable jaune」の3歳のお誕生日でございます。
ありがとうございますー!
なんだかんだで、3年やってきましたねー。
3年やってきたはずなのに、この内容の薄さはなんだろうね。
…うん、本当、なんだろうね…。(凹)
もうちょっと、いっぱい、お話書きたいですなあ。