ひとりあそび。
TBやコメで構ってやって下さいな。
blog pet
プロフィール
カウンター
link
アベさんがやっていらしたので便乗で宮城っこ度をためしてみましたー。
やっぱり、仙台な話がメインなんで、小さい頃から仙台に住んでた方なら楽しいかも。
おどげでねく長ぇんで、途中からは続きから読んでけられっと嬉しいな!
宮城人チェック!
● 笹蒲鉾のメーカーを5つ以上言える。
→あべかま、鐘崎、しらけん、たかまさ、…あとはなんだろう。
● しかし、笹カマ以上に萩の月を溺愛している。
→おなじくらい。
● しかしながら、姉妹品の「萩の調」は、好きではない。
→あれおいしくない。
● ベガルタ仙台より、ブランメルのほうがよかったと少し思っている。
→ブランメルのがたしかにかっこよかったけど、商標登録されてたから、J参戦を期に使えなくなったんだっけ。
あと、けっこうみんな未だに「おーれーおれおれーブランメール、ブランメル勝ったら金利が上がる~♪」って歌えるんじゃないかと。
● ササニシキが自慢。コシヒカリに対して強いライバル心がある。
→ササニシキは好きだけどそんなにライバル心はない。
● 宮崎と聞き間違えられたくない。
→福盛が最初に楽天に決まったとき「僕は宮崎の田舎出身なんで親近感が」とか言ってたときの「民放2局しかない県といっしょにすんな!」って空気は忘れられないなあ。
● 日本三景の一つの松島と日本三名湯の一つである秋保温泉が自慢だが、どちらもクイズの問題になるくらい、ほかの名勝や名湯に比べて知名度が低いのが悔しい。
→松島も秋保も有名だし。有名だから。あ、あれ。
● 「仙台のほう」と言わないと、所在地が理解されないくらい、仙台市よりも知名度が低い県名が少し悲しい。
→「仙台のある県」って言う。
地元の話するときは「気仙沼のほう」って言う。
● 冷やし中華と牛タンが好物だ。
→冷し中華好きくない。
牛タンは食わず嫌いしてたけど今は大好き。
● 七十七銀行は、「シチシチ」と呼ぶのは常識。
→シチシチ、またはセブンティーセブンバンク。
● 牛タンには、必ず麦飯とテールスープをセットにしなければはじまらない。
→麦飯じゃないとやだ。
● どら焼きはやっぱり求肥が入っていないと、なにか物足りない。
→求肥ってなにかと思ったらお餅かあ。
お餅が入ってないどら焼きって、ひたすらあんこなわけ?
● 高級な寿の三色最中より白松がモナカのほうが愛着がある。
→寿の三色最中ってなんだ。
● 牛タン饅頭が好き。
→だいすき。
● 牛タンカレーも好き。
→だいすき。
● 体育の時間に着るのはジャスである。
→これ仙台圏くらいですよ!(いま「せんだいけん」で変換したら一発変換で「仙台県」って出た)(この携帯マジなめてんな)
● 旅先で萩の月の類似品が売られているとモヤモヤする。
→那須の月とかな。
● サンモール一番町のアーケードにひそかに誇りを持っている。
→あそこ可愛いです。
● かわりばんこに作動する二つのからくり時計のうち、どちらがどの時刻に作動するのかわかっている。
→あっちあんまり行かない。
でも偶然時間ぴったりに行くとまず立ち止まる。
● 午前10時になると、民放で一斉に三越のCMが流れる。あまりにも同時なのでチャンネルを次々切り替えて同時さを楽しむ。
→午前10時にそんなにテレビ見てない。
● 今楽天ファンになっている人間のほとんどは、巨人ファンから寝返っている。
→でしょうね。わたしは兼任まがいですが。
● 地方中枢都市なのに、テレ東にあたるキー局がないことに不満である。
→6年以内にできるらしい。
● ベニーランドの歌を歌える。
→スタミナー満点ー♪…あれ?
● 時計と宝石 三原堂は、本当に駅から歩いて365歩か確かめてみたことがある。
→毎度途中でドラッグストアとかに立ち寄っちゃって忘れちゃうんですよね。
● 国分町のラーメン国技場はいかがなものか、と思う。
→あれは、触れちゃいけないんじゃないか。
● 仙台の恥ずかし名所・大観音像が、新幹線からも見えるのはショックだった。
→新幹線から見えること知らなかった。うちの学校とかマジ見えまくり。
礼拝堂の向こう側に真っ白な観音。なんかシュール。
● 子供の頃、パンと言えば「ひらつか」か「虎屋」だった。
→パンって言ったら気仙沼パン工房のクリームサンドですが、なにか。
黒糖マジオススメ。
● 世界に誇るペデストリアンデッキが最大の自慢。
→あれ便利ではあるかと。仙台ってかんじする。
でも海老名にも似たのありました、「ビナウォーク」って名前の。
● 受験生時代に「ラジ電」で慰められた。
→しらない。受験の時期とラジ、と聞くと、ラジオ聞いてるとひたすらキャップ予備校の番組が流れたの思い出すわ。
● 100万人のごみ大作戦のイメージキャラクターの「ワケルくん」は久々のヒットだ。
→あれはいいと思う。
やっぱり、仙台な話がメインなんで、小さい頃から仙台に住んでた方なら楽しいかも。
おどげでねく長ぇんで、途中からは続きから読んでけられっと嬉しいな!
宮城人チェック!
● 笹蒲鉾のメーカーを5つ以上言える。
→あべかま、鐘崎、しらけん、たかまさ、…あとはなんだろう。
● しかし、笹カマ以上に萩の月を溺愛している。
→おなじくらい。
● しかしながら、姉妹品の「萩の調」は、好きではない。
→あれおいしくない。
● ベガルタ仙台より、ブランメルのほうがよかったと少し思っている。
→ブランメルのがたしかにかっこよかったけど、商標登録されてたから、J参戦を期に使えなくなったんだっけ。
あと、けっこうみんな未だに「おーれーおれおれーブランメール、ブランメル勝ったら金利が上がる~♪」って歌えるんじゃないかと。
● ササニシキが自慢。コシヒカリに対して強いライバル心がある。
→ササニシキは好きだけどそんなにライバル心はない。
● 宮崎と聞き間違えられたくない。
→福盛が最初に楽天に決まったとき「僕は宮崎の田舎出身なんで親近感が」とか言ってたときの「民放2局しかない県といっしょにすんな!」って空気は忘れられないなあ。
● 日本三景の一つの松島と日本三名湯の一つである秋保温泉が自慢だが、どちらもクイズの問題になるくらい、ほかの名勝や名湯に比べて知名度が低いのが悔しい。
→松島も秋保も有名だし。有名だから。あ、あれ。
● 「仙台のほう」と言わないと、所在地が理解されないくらい、仙台市よりも知名度が低い県名が少し悲しい。
→「仙台のある県」って言う。
地元の話するときは「気仙沼のほう」って言う。
● 冷やし中華と牛タンが好物だ。
→冷し中華好きくない。
牛タンは食わず嫌いしてたけど今は大好き。
● 七十七銀行は、「シチシチ」と呼ぶのは常識。
→シチシチ、またはセブンティーセブンバンク。
● 牛タンには、必ず麦飯とテールスープをセットにしなければはじまらない。
→麦飯じゃないとやだ。
● どら焼きはやっぱり求肥が入っていないと、なにか物足りない。
→求肥ってなにかと思ったらお餅かあ。
お餅が入ってないどら焼きって、ひたすらあんこなわけ?
● 高級な寿の三色最中より白松がモナカのほうが愛着がある。
→寿の三色最中ってなんだ。
● 牛タン饅頭が好き。
→だいすき。
● 牛タンカレーも好き。
→だいすき。
● 体育の時間に着るのはジャスである。
→これ仙台圏くらいですよ!(いま「せんだいけん」で変換したら一発変換で「仙台県」って出た)(この携帯マジなめてんな)
● 旅先で萩の月の類似品が売られているとモヤモヤする。
→那須の月とかな。
● サンモール一番町のアーケードにひそかに誇りを持っている。
→あそこ可愛いです。
● かわりばんこに作動する二つのからくり時計のうち、どちらがどの時刻に作動するのかわかっている。
→あっちあんまり行かない。
でも偶然時間ぴったりに行くとまず立ち止まる。
● 午前10時になると、民放で一斉に三越のCMが流れる。あまりにも同時なのでチャンネルを次々切り替えて同時さを楽しむ。
→午前10時にそんなにテレビ見てない。
● 今楽天ファンになっている人間のほとんどは、巨人ファンから寝返っている。
→でしょうね。わたしは兼任まがいですが。
● 地方中枢都市なのに、テレ東にあたるキー局がないことに不満である。
→6年以内にできるらしい。
● ベニーランドの歌を歌える。
→スタミナー満点ー♪…あれ?
● 時計と宝石 三原堂は、本当に駅から歩いて365歩か確かめてみたことがある。
→毎度途中でドラッグストアとかに立ち寄っちゃって忘れちゃうんですよね。
● 国分町のラーメン国技場はいかがなものか、と思う。
→あれは、触れちゃいけないんじゃないか。
● 仙台の恥ずかし名所・大観音像が、新幹線からも見えるのはショックだった。
→新幹線から見えること知らなかった。うちの学校とかマジ見えまくり。
礼拝堂の向こう側に真っ白な観音。なんかシュール。
● 子供の頃、パンと言えば「ひらつか」か「虎屋」だった。
→パンって言ったら気仙沼パン工房のクリームサンドですが、なにか。
黒糖マジオススメ。
● 世界に誇るペデストリアンデッキが最大の自慢。
→あれ便利ではあるかと。仙台ってかんじする。
でも海老名にも似たのありました、「ビナウォーク」って名前の。
● 受験生時代に「ラジ電」で慰められた。
→しらない。受験の時期とラジ、と聞くと、ラジオ聞いてるとひたすらキャップ予備校の番組が流れたの思い出すわ。
● 100万人のごみ大作戦のイメージキャラクターの「ワケルくん」は久々のヒットだ。
→あれはいいと思う。
PR
さよならきっしゃん。
さよならきむしょ。
赤いユニ似合いそうだと思うんだ。がんばれ。
おいでませ小山田。
生年月日が金城と一緒らしいね。がんばれ。
さよなら小針。
さよなら洋介。
よーすけ…辛いなあ…。
さよならきむしょ。
赤いユニ似合いそうだと思うんだ。がんばれ。
おいでませ小山田。
生年月日が金城と一緒らしいね。がんばれ。
さよなら小針。
さよなら洋介。
よーすけ…辛いなあ…。
それでも望月監督にはもうちょいやってほしい。
また監督かわるのやだよー。
なんでこんなに監督解任サイクルの早いチームばっかり応援しちゃうのかしらベイ然り。
また監督かわるのやだよー。
なんでこんなに監督解任サイクルの早いチームばっかり応援しちゃうのかしらベイ然り。
なんかバスでナナメ前に座ってる人が踊ってるううううう
鋭い動きで!
かなり鋭い動きでパラパラみたいの踊ってる…!
コワイヨー!つかキモイヨー!
助けてえ!
助けてえ!
これって、あれかな、あの、なんていうんだっけ、アイドルオタクの人が声優さんとかアイドルのライブとかで合わせて踊ったり掛け声とかやるやつ。
ガチでおっかねー、なんか呪いとかかけてるみたいだよー。
鋭い動きで!
かなり鋭い動きでパラパラみたいの踊ってる…!
コワイヨー!つかキモイヨー!
助けてえ!
助けてえ!
これって、あれかな、あの、なんていうんだっけ、アイドルオタクの人が声優さんとかアイドルのライブとかで合わせて踊ったり掛け声とかやるやつ。
ガチでおっかねー、なんか呪いとかかけてるみたいだよー。