忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
ひとりあそび。 TBやコメで構ってやって下さいな。
blog pet
プロフィール
HN:
萩千代
HP:
性別:
女性
職業:
夢見る乙女
趣味:
横浜ベイスターズ
カウンター
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんと貯金5での折り返しとなりましたちゅーことで。
三浦の力投にマジ感激しましたちゅーことで。
あの、ひどい連敗が明けて好調期に入ったあたりから、とにかく先発陣の頑張りが目立つなーと思ってQSを気にしていたわけです。
せっかくだから色々と考察くわえてみましょうか、ということで。
萩千代独自調べ(+手計算)のため、数字など間違いがあるかも知れませんので、予めご了承くださいな。

まず、QSとは。
「クオリティスタート」のことで、簡単に言っちゃえば「先発がこんだけやったんだからあとは打線と中継ぎがどうにかしてくれよ」という基準みたいなもんです。
6回以上投球、かつ3自責以内であればQS、ということになります。
(これは先発を中4日で回し、ハイスコアゲームも多いメジャーでの基準なので、日本ではもうちょい厳しくてもいいかなー、と思う。これはまた別のお話。)
先発が頑張ってた一昨年なんかは、QS率を計算してはにやにやしたものです。
(去年はしなかったなあ…)


では、今年のベイスターズはいかがでしょうか。
それが、前半戦終了時点で48%となっております。
うーん、50いかなかったかー。

では、条件をつけて見てみましょう。

【3~4月】46%
【5月】  27%
【6月】  55%
【7月】  67%

わっかりやすーい。
これをさらに、分割点を変えてみます。

【3/30~5/03】46%
【3/30~5/12】41%
【5/13~6/03】27%
【6/04~7/18】66%

1番上が、開幕から単独首位に立つまで。
2番目が、開幕から大型連敗突入直前まで。
3番目が、大型連敗中。
4番目が、連敗脱出から現在まで。

やっぱり、先発が頑張らなくてはチームは勝てない。
開幕からしばらくは、QS失敗の試合でも、牛田とホセロで繋いで中継ぎで拾う試合もちょこちょこあり、それで幾分が補っていたかんじでした。
考えてみれば、大型連敗中は先発もQSできない、ホセロは慣れられ、牛田は離脱、先発がせっかくQSしても打線が機能しない、と、悪条件に悪条件を重ねたような状態でしたね。
しかし底を抜けたら、ここまで一気にQS率を上げてきました。
ここから、牛くん復帰してきたら強いだろうなあ…はやく帰ってこないかなあ…。

さて、次は先発投手別QS率を見てみましょう。
QS率の高い順番に挙げていくと、

寺原 73%
三浦 69%
土肥 50%
工藤 50%
吉見 25%
加藤 22%

こんなんなりました。
寺原がたすかる。非常にたすかる。
規定投球回に達している2人がこれだけQS成功してくれていると、チームとしてはたいへん助かるところですね。
他が少し物足りませんが…。

こまかく見てみますと。
吉見はQS時の勝率100%!といってもQS自体が少なく、QSの際はしっかり拾っているということですね。
もっとすごいのが土肥ちゃんです、なんたって、QS成功数<勝ち星なのですから。
QSが6試合なのにもかかわらず、すでに7勝。貴重な勝てるピッチャーです。

その逆に可哀相なのは三浦と寺原。
QS失敗数<負け数なのです。
三浦はQS失敗が5試合で、7敗。寺原はQS失敗が4試合で、6敗。
打線に頑張ってほしいところです。

現在、三浦は6試合連続QS成功中。
(ちなみに7試合前は、右手が攣って降板した5回2/3無失点。あとアウト1つでQSでした)(おしい…!)


QS成功試合での試合勝率は76%、先発に勝ち星のつく確率は71%となっております。
先発が粘ってるときに打線が打てないなー、と思っていたのですが、思ったより良い数字でした。
頑張ってる先発には、本当に、勝ってほしいんだ。


さて、後半戦に向けてですが。
後半戦は、三浦寺原に頼りすぎずに、60%越えを、ぜひ、してほしいですね。
工藤は最近上り調子だし、土肥ちゃんにも頑張っていただいて。
また、がくんと下がることのないよう、頑張ってほしいです。




私にできることは、祈ること、応援すること、数字眺めてにやにやすること、それだけだ…。


ちなみに。
タイトルに「先発QS編」とは書きましたが、続くとは限りません(笑)
得点圏打率編とか球場別打率編とかはやりたいんだけどなー。
PR
野球のチケ、今年分だけ枚数かぞえたらジャスト20枚あった。
やべぇ!
前半戦ですでに20枚とかどんだけ!
やべぇ!
私としてはありえない数字なの。

取り敢えず、見ているチームランキング。


★第1位★
東北楽天ゴールデンイーグルス
<14試合観戦>
内1試合が二軍です。まあ、地元だしな!
頂きチケ&お誘いで見まくってます本当ありがとうございます。
お陰で8試合を年間席で見ています。すげーな。

★第2位★
横浜ベイスターズ
<8試合観戦>
内1試合がシーレックス。まあ、本命だしな!
浜スタは3試合、フルスタが3試合、あとは山形と所沢。
一軍、観戦試合の翌日は前日と逆の結果になる法則継続中!

★第3位★
西武ライオンズ
<4試合観戦>
所沢行ったりしたしね。
岸くん先発が2回、涌井先発が2回。他も見せてください(笑)

★第4位★
北海道日本ハムファイターズ
読売ジャイアンツ
<3試合観戦>
ともに今季初は浜スタでした。
どっちのチームも、打撃練習見てるとぱこぱこ飛ばすから、見てて気持ち良い、というか羨ましい(笑)
そういや金子洋って最近きかないなあ。


あとは、広島東洋カープが2試合と、オリックスバファローズ、千葉ロッテマリーンズ、中日ドラゴンズが1試合。
あと、大学野球。東北福祉大-愛知学院大と、九州国際大-早稲田大。
吉見vs木村と、下園vs仁志です(笑)

福岡ソフトバンクホークス、まだ見てなかったっけ、今年。
阪神タイガース、未だに去年のファーム選手権しか見たことないなあ。
東京ヤクルトスワローズ、去年までは「またヤクルトか」ってくらい横浜-ヤクルト見た気がするのに。

1年で12球団制覇は難しいのかな(笑)
つうかまだまだ見る気ですか、萩さん。

取り敢えず、今までの人生で(笑)全球団見たことはあるようです。
サーパスは勘弁してください。インボイスは見たけどグッドウィルも見てないなあ。難しい。

あ、近鉄とブルーウェーブ見てな、い、…。


取り敢えず今見たいチームはシアトルマリナーズです。(真顔)
セクソン見たいなー。もちろんスタメンで一塁守っててほしい。
セーフコ行きたいなあ…!




取り敢えずは、目先のオールスターを!
土曜日行って参ります。
色んな方の話を聞くに、本当に取りづらかったらしいですね、チケット。
なんで取れたんだろう私。
奇跡に大感謝しながら、行って参りますよ。



画像はチケ。
青いのはセルテのチケットホルダー。
(一昨年、楽丸さんに頂いたものです!)



3回戦がはじまるのでやる気ない感じのトーナメント表つくってみた。


左上。
まあ、順当にきているというか。
唯一の地元学区生き残り校に頑張っていただかなくてはなりません。
育英かなー。育英だろうなあー。準々は東陵-育英と無難すぎる予想。
でも東陵って大事なところで向洋や米谷に負けてる印象あるんだよなー。
しっかし、先日ブログに書いたばっかりなのに順当にいくととうじょう君が消えてしまう!

左下。
ここも順当に東北-大河原商とかになるんだろうか。
なんだか波のなさそうなブロック、だなあ。
ひと波乱ほしいような、そうでもないような(笑)

右上。
明らかに手抜きが見えはじめる画像ですね…校名とか…。
こうしてみると、微妙に激戦区じゃないでしょうか。
利府、宮城水産、三高、学院、富谷、あたり。んー、わからんな。

右下。
なんていうか。なんだろうな。ここもなんだかどこが出るかわかんないな。
仙商と聖和次第になったりすんのかなー。わからんなー。



そんな感じ。
ちなみに、この試合に勝った学校はテレビに映るチャンスを得ます。
4回戦から、中継あるんだ!

今年はなんだか接戦・熱戦多くて、今後もわくわくします。
フルスタ帰りなんだけどね!!
バス乗り過ごした!
しかも5つ?も!!
こんなのはじめて!!!
よかったーまだ地下鉄駅あるところで!!
あと1つ2つ先まで行ってたらマジ帰れなくなるところだった!!!
てことで今から地下鉄で帰ります。
うわー、普段なら気付くのに、うわー、超びっくりした(笑)


いやーびっくりした(笑)
今、きゃみきゃわちでっす!きゃほーう!(どうした)(眠いのさ)

以前にも書いたかと思いますが、わたくし、後藤チキティ、もといご当地キ○ィが大好きでございまして。
波浪規定さん自体はべつにそんなキャーキャワユイ!ってわけではなかったのだけれど、ご当地の規定さん見てたら思わず集めたくなるのよ。ご当地って魅力ね。
東北はもうすでにいっぱいあるなー。
東京だと、クレープとぱんだは持ってるな。可愛いんだ。

そんで、栃木はとちおとめを持ってて現在進行系で携帯電話をゆらゆらしているんですが。
なんか新しいとちおとめ出てたー!
いちごみるくみたいなやつを持ってるんですが、新しいのはいちごの王様みたいなの。
かーわいーい!
ということで買ってきた。(あーあ)

高速バスの休憩時間はなにげに魔空間です。


写メは載せないでおきます(笑)
≪  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  ≫
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
~200703/ ~200510
お天気情報
最新CM
[10/09 BlogPetの月千代]
[07/29 BlogPetの月千代]
[07/18 BlogPetの月千代]
最新TB
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]